About JPHACKS2016
産学連携のハックイベントを通し、未来を担うイノベーターを発掘
JPHACKSは、イノベーターの発掘を目標に、2014年より毎年開催しているハックイベントです。第1回は、「3年後のグローバルスタンダード」をテーマに開催し、起業したチームや情報処理推進機構(IPA)の未踏事業に採択されるチームを輩出しました。
第2回は、全国5会場で「WorldChallenge部門(スタートアップビジネス分野)」「Academic部門(研究開発分野)」「CivicTech部門(社会貢献分野)」の3部門に分かれて開催。約230名のハッカーが参加し、アメリカの芸術祭「SXSW」でプロダクトを展示して注目を集めたチームなどを輩出しました。
第3回を迎える今回のテーマは、JPHACKSの根本的理念である「イノベーター発掘」です。過去最多となる6都市で約300名のハッカーを集い、全国の若きエンジニア、クリエイターを発掘・支援します
JPHACKS 2016では、同世代の学生ハッカーが集まって切磋琢磨できる場を全国6都市に用意します。 さらに、認定イノベーターに選出された場合は、企業、投資家、教授など、あなたの将来を支援してくれる人々と出逢えるアワードに招待します。
2016 HACK DAYS
A日程またはB日程のいずれかの会場に参加してください
HACK DAY(A日程)
2016.10.29(Sat) - 30(Sun)
HACK DAY(B日程)
2016.11.05(Sat) - 06(Sun)
エントリー締め切り
2016年10月7日(金)
※事前の選考課題の結果に基づき合格者を発表いたします
エントリー資格
満18歳以上の大学生・大学院生・専門学校生・高専生
※チーム参加(最大5名)を推奨しますが、個人でも参加できます
使用できるハードウェア、API
開発テーマ発表時 (10月中旬) に、事務局から今年度の提供ハードウェア、APIをご案内します。
※市販のハードウェアは持ち込みが可能です。
参加費用
参加費は無料ですが、HackDay 会場までの交通費、宿泊費は自己負担となります。
※AwardDay に進出したチームには、東京大学までの交通費を一部補助します
JPHACK 2016 全体の流れ
-
STEP 1 エントリーおよびチーム編成
参加学生の方はまず、JPHACKS HackDay (地方大会) にエントリーいただきます。2016年度は北海道、仙台、東京、名古屋、神戸、福岡の 6 会場で、2日程に分かれて開催します。
チームでの参加を推奨していますが、個人で参加される場合でも、運営事務局にてチームを編成できます。※応募多数の場合は選考となりますので、ご了承ください。 -
STEP 2 事前企画~ HackDay での集中開発
エントリー受付終了および参加チーム確定後、10月中旬を目途に今年度のテーマを発表します。参加チームは、テーマ発表後から企画・開発を始めていただけます。そして、2日間にわたって開催される HackDay に必ずご参加の上、プロダクトを完成させてご提出いただきます。
HackDay では、同じ地域で活動する同世代のエンジニア、クリエイターと出逢えるので、お互いにフィードバックを受けながら集中開発をしてブラッシュアップできます。 -
STEP 3 AwardDay に進出する15組を選出
まず当日の審査で、各会場からそれぞれ 1 チーム (東京会場は2 チーム) 、合計7チームを選出。さらに、JPHACKS 組織委員によるオンライン審査にて8 チームを選出し、計15チームを11月19日(土)に東京大学で開催する AwardDay に招待します(交通費支給)。
また、各協賛企業が選出する企業賞は、HackDay に参加した全チームを対象として審査を行ないます。 -
STEP 4 最終プレゼンとブース展示
全国の会場から選出された15チームが集う AwardDay では、国内有名企業や VC の関係者など約100 名の前で最終審査を行ないます。ステージ上での8分間のピッチの後、チームごとに展示ブースを設け、実際にプロダクトを触ってもらいます。
また、AwardDayに進出できなかった場合でも、希望者はピッチの観覧や懇親会参加のためゲスト参加することができます(人数制限あり / 協賛企業賞)。 -
STEP 5 イノベーター認定、スポンサー賞の発表と表彰
組織委員会・協賛企業・AwardDay 参加学生からの投票により、JPHACKS Innovator 認定チームを選出。さらにアイデアに優れたチームに Best Idea 賞、技術に優れたチームに Best Hacker 賞、各協賛企業が独自の基準で選出したチームに各企業賞を授与します。
表彰後には、協賛企業、共催団体の方々、参加学生での懇談会を開催します。